「るろうに剣心」でいちばん最初に剣心の前に現れる強敵・鵜堂刃衛(うどうじんえ)

見た目はアレですが、実は好きな敵キャラの一人です。

でその鵜堂刃衛が使う二階堂平法・心の一方は、実在する技だということを、ご存じですか?

刃衛の必殺技「心の一方」の使い手とは?

Sponsored Link

鵜堂刃衛が必殺技として使っている「心の一方」

眼から気を発して相手を金縛りにするという、一種の催眠術です。

作中では、

「薫を人質にとり、剣心を本気にさせるために呼吸まで止めようとする」

という、なんともゲスな使い方をしています。

こんな現実離れした技ですが・・

なんとこの「心の一方」は実在していたのです!

「心の一方」を使ったのは、江戸時代初期の武芸者・松山主水(まつやまもんど)

二階堂平法の創始者です。

「平法」という呼び名の由来は、

初伝(最低段階の伝授)は「一文字

中伝(修行の半ばの伝授)は「八文字

奥伝(奥義の伝授)は「十文字

と呼ばれていて、全て合わせると「平」になることから平法といいます。

で、その二階堂平法の秘伝とされるのが「心の一方」(あるいは「すくみの術」)です。

「心の一方」の使い手は、現在にも存在するのか!?

Sponsored Link

松山主水は祖父より教えられ、12才のころから「心の一方」が使えたと言います。

では現代にも、その技が使える人はいるのでしょうか?

実は残念ながら、二階堂平法は主水の死のために技が伝えられていません

(弟子はいたものの、奥伝まで与えられなかったということです)

「心の一方」も幻の技になってしまったことでしょう。

とても残念ですね。

☆☆☆

さて私が鵜堂刃衛好きな理由ですが・・

それは刃衛ならではの美学で、剣心の心に疑問を投げかけているからです。

「人斬りはしょせん人斬りでしかないのか?」

この問いに答えることは、剣心にとって人生のテーマでもあります。

これを投げかけたという点で、刃衛はとっても大切なキャラクターなのです。

Sponsored Link