「京都守護職」とは、幕末の動乱のなか治安の悪化した京都や御所、二条城を警護するために作られた幕府の役職です。 実際にその役割についたのが「会津藩主 松平容保(かたもり)」でした。 松平容保は天皇や朝廷にも支持され、京都守・・・
「2017年7月」の記事一覧
「王政復古の大号令」とは?歴史的な意味と起こった背景を説明!
「王政復古の大号令」とは、幕末に起こったある「クーデター(政変)」を指します。 これにより、江戸幕府は倒され「王政」=「天皇中心の政治」へ回帰することになりました。 天皇中心の政治形態がとられていたのは鎌倉時代以前だった・・・
毛利元就の中国統一のきっかけを作った「陶晴賢(すえはるかた)」
中国地方を統一し治めた毛利元就ですが、そのきっかけを作ったのは陶晴賢(すえはるかた)という人物です。 陶晴賢が主へ謀反を行ったことで、毛利元就が中国統一する足がかりが出来ました。 この記事では陶晴賢の起こした謀反と毛利元・・・
るろうに剣心「隠密お庭番衆」は実在した?設立の背景や役割を解説!
るろうに剣心の人気キャラの一人といえば「四ノ森蒼紫」が挙げられます。 その蒼紫さまは架空のキャラだそうですが、彼が率いていた「江戸城お庭番衆」は歴史上実在していました! ここでは、「江戸城お庭番衆」にまつわる史実をお伝え・・・
秀吉が得意とした「水攻め」ほか「戦国時代の城の攻め方」7種を解説!
戦国時代、「城を攻め落とすこと」が合戦の勝敗を決める大きなポイントになっていました。 その攻め方は、豊臣秀吉が得意とした「水攻め」など7種類に分類することができます。 ここでは、その7種を簡単に説明します! 「水攻め」「・・・
徳川慶喜が最後の将軍となり「大政奉還」を行うまでの経緯を分かりやすく解説!
徳川慶喜は江戸幕府15代将軍であり、歴史上最後の征夷大将軍でもあります。 しかし水戸藩出身の慶喜は、本来将軍職になる可能性のない人物でした。 それがなぜ、将軍になることになったのでしょうか。 また、「大政奉還」を決断した・・・
想像を遥かに超える、戦国時代の軍師の役割とは?
「軍師」とは「合戦で軍を指揮したり、将軍の戦略指揮を助ける人」を指します。 日本の戦国時代で有名な軍師と言えば、黒田官兵衛、竹中半兵衛などが挙げられるかもしれません。 でも実は、そもそも「日本の戦国時代に軍師がいた」とい・・・
安土桃山時代の代表的な文化人「千利休、狩野栄徳、出雲阿国」
武将たちが活躍した安土桃山時代は、文化的にも大きく発展した時代でした。 ここでは、安土桃山時代の代表的な文化人について、要点をまとめてお伝えします。 安土桃山時代の文化人 Sponsored Link 千利休(せんのりき・・・
大政奉還の立役者・土佐藩が主張した「公議政体論」とは?
「公議政体論」とは、「雄藩で構成された議会を設置し、その議会で政治を進めよう」という考え方です。 主に土佐藩が主張していました。 ここでは「公議政体論」をより理解するために、 「公議政体論」派と「討幕」派の対立 公議政体・・・
キングダム李牧より早く、春秋戦国時代に六国合従を秦に向けた「蘇秦」
キングダムで描かれた六国合従軍ですが、実は李牧以前に、六国を合従させ秦と対抗した人物が春秋戦国時代にいました。 その人物の名は「蘇秦(そしん)」。 李牧が行ったのは秦を滅ぼすための合従でしたが、蘇秦が行ったのは「秦を封じ・・・