「その他の時代」の記事一覧

足利尊氏の性格は「無欲で優しい」!?応仁の乱の遠因となった尊氏の甘すぎた決断とは

その他の時代

室町幕府を開いた足利尊氏は、どのような性格の武将だったのでしょうか? 実はトップに立つには少し優しすぎる性格だったようです。 そしてこの尊氏の性格が、後々起きる「応仁の乱」の遠い原因にもなっていきます。 トップに立つには・・・

「元寇」蒙古軍の撤退は神風のおかげではなく「蒙古軍の作戦」だった!?

その他の時代

鎌倉時代にあった二度の元寇では、蒙古軍を蹴散らしたのは「神風が吹いたおかげ」と学校で教わりました。 でも大軍を蹴散らすほどの神風が二度も? 疑問に思ったので、「元寇における神風」は本当だったのか、調べてみました! 「国史・・・

中世に消えた性教団「真言立川流」信仰の方法は髑髏の前での性行為・・

その他の時代

真言立川流とは既に無くなった密教の一派で、その教派の特徴は信仰活動を「性行為」で行ったことにあります。 仏教では禁止行為としてきた性行為を認めるばかりか、積極的にすすめたというその教義とはどのようなものだったのでしょうか・・・

平安のエリート官僚「小野篁」彼はなぜ「地獄の審判・閻魔の側近」と考えられたのか

その他の時代

小野篁(おののたかむら)は平安時代に実在した人物で、官僚として活躍しただけでなく学者・歌人としても名を遺した人物です。 ところがそんな篁には、なぜか「地獄」と関りのある、不思議なエピソードや伝説が多く残されています。 こ・・・

都を恐怖に陥れた菅原道真の祟り・・御所を焼き多くの死者を出すほどの怨念の正体は?

その他の時代

学問の神様として知られる菅原道真は、一方で日本三大怨霊の一人としても知られています。 (日本三大怨霊とは、菅原道真のほか崇徳上皇、平将門のことを指す) その怨霊による祟りは、平安の都に多くの災厄をもたらし、多数の死者を出・・・

京都「鉄輪の井戸」は、嫉妬に狂い鬼になった女が身を投げた因縁の井戸

その他の時代

京都にある「鉄輪(かなわ)の井戸」は縁切りの井戸として有名です。 その由来となった物語は平安時代までさかのぼり、嫉妬に身をやつした一人の女性が登場します。 この記事ではそんな、「鉄輪の井戸の由来となった恐ろしくも哀しい女・・・

源義経の母「常盤御前」は子供の為に自分を投げ出した賢母か、生きるために自分を売った遊女か

その他の時代

「常盤御前」は源義経の母でありながら、平清盛の寵愛を受けるという、激動の人生を送った女性です。 そんな常盤御前には、 子を守るために清盛に従った健気な母 としての評価と 命の為に清盛に自分を売った悪女 という評価がありま・・・

ページの先頭へ