風林火山の旗で有名な、甲斐の虎「武田信玄」。
その生涯を、簡潔に要約して解説します。
武田信玄の生涯
プロフィール
武田信玄(たけだしんげん)(1521~1573)
出身:甲斐国(今の山梨県)
父: 甲斐国守護大名 武田信虎
名前について:元服後に名乗ったのは「晴信」という名前で、「信玄」は後に出家してから名乗った。
父を追放して家督を奪う
Sponsored Link
信玄は自身の手によって、父・信虎を追放して家督を継いでいます。
父を追放した理由については明らかにされていませんが、「親子関係のもつれ」とも「政治的理念の差」とも言われています。
武田家の家臣が信玄に味方したことから、「政治的王道に反した父を排した」という説が有力です。
家督を継いでからは甲斐だけでなく信濃に領国を広げ、その経営に乗り出します。
分国法(領国支配のための法)「甲州法度之次第」を制定したり、洪水をふせぐための信玄堤をきずいています。
金山開発もすすめ、大量の金を得ていました。
信玄の信念「人は城、人は石垣、人は堀・・」の意味
領国の経営に力を注ぎ民衆を大切にした信玄の考え方は、
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、敵は敵なり」
という信玄の言葉に現れています。
これは
「人を大切にし、情けをかけて接していれば、強固な城以上に守ってくれる味方になる」
という意味です。
この言葉を体現して、実際に信玄は城ではなく「館」に住んでいました。
ライバル上杉謙信との戦い
Sponsored Link
武田信玄は戦国一の戦上手で、
「諏訪法性※」と「風林火山※」
の旗を掲げて突進する武田騎馬隊は、たいへん恐れられていたといいます。
(※「諏訪法性」とは「法性」が「あらゆる存在の本来の真実なる在り方」を意味することから、「諏訪大社の神そのものである」という意味だと考えられます)
(※「風林火山」とは、「疾きこと風の如く、徐かなること林の如く、侵略すること火の如く、動かざること山の如し」。後世の人の創作とも言われています。)
そしてそんな武田信玄のライバルと言えば、こちらも有名な越後(今の新潟県)の上杉謙信です。
上杉謙信と戦うために、1554年に駿河(今の静岡県中部)の今川義元・相模(今の神奈川県)の北条氏康と三国同盟を結び、後方の安全を固め、熾烈な戦いを繰り広げました。
(今川義元の死後、駿府に今川氏真を攻めて駿河を奪っています。)
1572年には、織田信長と離反した足利義昭と手を結び西に討ってでます。
この時の戦では、徳川家康を破った三方ヶ原の戦いが有名です。
Sponsored Link