滝沢馬琴の作品「南総里見八犬伝」は、室町時代を舞台に8人の犬士たちが活躍する物語です。
この物語はフィクションなのですが、実は主要な登場人物は実在の人物をモデルにしていました。
その代表として挙げられるのは、犬士たちの母となる「伏姫」のモデル「種姫」です。
そこでこの記事では「南総里見八犬伝」のあらすじをまとめるとともに、伏姫のモデルとなった「種姫」の生涯についてお伝えします!
「南総里見八犬伝」のあらすじ
Sponsored Link
「南総里見八犬伝」は、江戸時代に滝沢馬琴によって著された作品です。
南総里見家の初代「義実(よしざね)」は敵方に囲まれ絶体絶命の危機を迎えますが、その危機を救ったのは飼い犬の「八房(やつふさ)」でした。
義実が苦し紛れに、八房に「敵将の首をとったら娘・伏姫を嫁にやる」と言うと、八房は実際に首を取って戻ってきます。
八房は実は、「里見家に犬の子をもたらす」という呪いを実行する命を負わされた犬で、どうしても伏姫を奪う必要がありました。
一方、伏姫は「犬の子を産む」という呪いをかけられて産まれた姫。
こうして呪いのとおり、八房は約束通り伏姫を奪い、山奥へこもります。
しかし伏姫は山中で熱心に信仰したため、伏姫と八房にかけられた呪いは解けていきます。
そんな中、義実は伏姫を奪還するために山奥へ踏み入りますが・・
義実は八房と誤って伏姫を負傷させてしまいます。
負傷した伏姫は、犬の子を宿っていないことを証明するために自らの腹を割いて絶命。
その時腹から飛び出た8つの大珠は8人の胎児に宿ります。
8人の胎児はそれぞれ「犬」の字を苗字に、珠と体のどこかに牡丹のあざを持って生まれました。
その後集結した8犬士たちは里見家を守護するものになり、里見家の娘たちと結婚。
重臣となって、犬士の子孫までも代々里見家に仕えました。
伏姫のモデル「種姫」
Sponsored Link
この物語に出てくる里見氏は、実在の家系です。
安房里見家の初代当主の里見義実は室町時代の武将でした。
一方で8犬士の母となる伏姫は、里見家6代目当主・里見義堯の娘「種姫」がモデルになったと言われています。
種姫は、1564年に里見家が北条氏と戦った国府台の戦いで夫・正木久太郎を亡くし、25歳で未亡人に。
その後、山中深くに寺を建ててこもり、夫の菩提を弔いながら生涯を終えました。
種姫の信心深さや山に籠ったという史実から滝沢馬琴が着想を得て、「南総里見八犬伝」が生まれたと言われています。